ホワイトデー前に要チェック!本命へのお返しの意味はお菓子の種類によって決まる!
こんばんは、ちよこです
バレンタインが過ぎ、来月はいよいよホワイトデー。
本気の彼にドキドキしなら渡したチョコ
同僚や上司に感謝の気持ちであげたチョコ
毎年お父さんにあげているチョコ
様々な思いであげた方が多いのではないでしょうか?
そんな楽しみにしているホワイトデーのお返しは、何がもらえるかで意味が決まっています。
今回はホワイトデーで相手の気持ちがわかってしまう!?
お返しの意味をご紹介します。
マシュマロは「あなたが嫌い」と言う意味
マシュマロを口の中に入れるとすぐに溶けてしまうことから長続きしない人と言われています。
また柔らかく包まれるような感じは、やんわりお断りするという意味にもなるそうです。
悪気はなくてももらったらちょっと傷つくかも、、
お返しには要注意
クッキーは「あなたはお友達」と言う意味
クッキーはサクッとしている、パサパサしているということから友達のような関係と言う意味だそうです。
そしてたくさんの種類があることから、特別ではないと言う意味にもなるそうです。
確かにホワイトデーといったら種類も豊富で選びやすいですよね。
キャンディーは「あなたが好きです」と言う意味
キャンディーは口の中で長く続く、長続きするという意味を持ちます。
また固くて壊れにくいのも「仲が壊れにくい」と言う意味にもなるそうです。
マカロンは「あなたは特別な人」と言う意味
マカロンは他のお菓子に比べて少し高額なことからこのような意味があります。
確かにもらったら嬉しいかも〜!!
おわりに
本命の彼にいい意味の物をもらったり、
義理であげたつもりが本命の答えでかえってきたり
とは言っても意味を知らずに渡している可能性も。
やっぱり想いを伝えるのには、言葉でコミュニケーションとることですね。
ホワイトデーはちょっとしたきっかけに。
まっすぐ想いを伝えてみてはいかがでしょうか?
【バレンタイン必見!】チョコの食べ比べワークショップ&クラフトビール、オーガニックワインの懇親会♪
おはようございます
ちよこです
2020年になり、新たな気持ちに切り替えていこうと心機一転!
そんなちよこです。
ちよこが大好きなお店でバレンタインイベントをやるみたいです
、、バレンタインといえばチョコのイベント!!!
これはかなり注目です!!(わたしが(笑))
開催日は
2月8日(土)15:00〜@GIFT & CRAFT Mita
詳細はこちら↓↓↓↓↓
お店に遊びに行った時に教えてもらったので、ここにも書いちゃいます
第3世界ショップさんのチョコ食べ比べワークショップ♪
第3世界ショップさんは創業者の方が北欧でフェアトレードに出会い、貧困とそれによりもたらされる世界の諸問題を仕事創りで解決しようと、1986年に日本で初めてフェアトレードを事業とされています。
生産者との想いがたくさん詰まったちよこもとっても好きなショップです。
様々なフレーバーがいつもお店に置いてあるので気になってました。
食べ比べできるのが嬉しい〜!!
スイスチョコレートの食べ比べワークショップと、コーヒー、紅茶のカップリングは必見!
そのあとの懇親会ではREVIVAL BREWING のクラフトビールや、
第3世界ショップのオーガニックワインが飲めるそうです♪
お酒を飲みながらお店の方とも話せるのって良いですよね
さいごに
これはやっぱりちよこのためにあるイベント、、?!?!
チョコの食べ比べ、コーヒーや紅茶とのペアリングができるワークショップ、懇親会と盛りだくさん!
かなり楽しみです〜!
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
GIFT & CRAFT Mita
SHOP:http://shop.craft-mita.org/
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
【冬の注目イベント!】関東5か所で開催されているクリスマスマーケット☆★
こんにちは
ちよこです
12月も半分が過ぎました
街中は様々な装飾がキラキラしていますね
もうすぐサンタさんがやってくる~~!!
いつまでも子供のようにワクワクしてるちよこです(笑)
昨日はクリスマスマーケットに行ってきました!
毎年行っているドイツからきたクリスマスマーケット
去年は日比谷公園で開催されていましたが、今年は芝公園で開催されているようです
ドイツで定番のクリスマスマーケット
最近ではこの時期、当たり前のように開催されていますね
キラキラしているので見かけると、ふと寄りたくなってしまいますよね
そもそもクリスマスマーケットはドイツのクリスマスイベント
1393年にドイツで始まったと言われているヨーロッパの伝統的なクリスマスイベントです。
クリスマスを待ちわびる「アドヴェント(ドイツ語でクリスマス前の4週間)」の期間に、
クリスマス準備のショッピングを楽しむ市で、ドイツ語でWeihnachtsmarkt(ヴァイナハツ・マルクト)と呼ばれ、
ドイツ圏ではほぼ全ての都市、小都市で行われています。
夜が長く天気の悪い冬のドイツの呼び物として定着しています。
クリスマス本番ではなく、その前にやるお祭りだったんですね!!
知らなかった~~~!
首都圏5か所で開催!
一言にクリスマスマーケットに行こう!
といっても関東県内では5か所で開催されているようです
どこもまた雰囲気が違ってよし
★御成門
★六本木
★ソラマチ
★恵比寿
★横浜
本場ドイツのクリスマスマーケット
オリジナルマグカップを手に入れよう!!
クリスマスマーケットの定番といえば、毎年デザインが変わるマグカップ!
今年はブーツの形でとってもかわいいです。
ドリンクを頼むとついてきます
飲んだのはホットワインはシナモンの香りがして体も温まります
さいごに
寒いかも!と思ったけどヒーターが何個もあったり、ライブが聞けるような室内もあったり、
ホットワインだけでなくホットビールもあったり、、?!(笑)
恋人とも、友達とも、家族とも楽しめるのでぜひ行ってみてはいかがでしょうか?
【早起きしたい人必見☆】思わず朝活したくなる三田のおしゃれカフェ
おはようございます。
ちよこです!
最近朝活にハマっています!
今の時期は朝も心地よい空気でとっても気持ちいいのでオススメです。
朝起きるのが苦手だぞという方はアプリを使ってみるのがオススメ♪♪
今はいろんな睡眠アプリがありますが、ちよこはSleep Cycle(スリープサイクル)というアプリを愛用してます。
朝早く起きて先日行ってきた三田にあるおしゃれカフェがとっても素敵だったのでご紹介します。
いきなり現れるガラス張りのオープンカフェ
ビジネス街を歩いているといきなり緑に囲まれたオープンなカフェが見えてきます!
都内でこんなにオープンなカフェは珍しい!
思わず近くまで行って覗きたくなってしまうほど
朝の7時過ぎ、既にオープンしていました
店内もオープンな空間でとっても素敵です
コンセプトは、、英語!!日本が大好きなオーナーさん
英語見るたびに読めるようになりたいと思いながらGoogle先生に頼ってしまいます、、!!笑
翻訳間違ってたらごめんなさい、、
And, most of all, we love trying new things, meeting new people and traveling to new, exciting places.
そして何よりも、私たちは新しいことに挑戦し、新しい人と出会い、新しいエキサイティングな場所に旅行するのが大好きです。
引用:https://jaho.jp/pages/about-us
コーヒーはもちろん、そこに集まる人の出会い、空間が大好きです。
サクサクの焼きベーグルはいつもと違う食感でハマりそう♪♪
ベーグル単品で円
コーヒーとセットで980円
窓際に座って食べるのがなんかリッチ、、(笑)
ベーグルは茹でているのでしっとりしているのがオーソドックスですが、オーブンで焼くとさくさくで美味しい!!!!
もちサク!!!
さいごに
朝早起きすると三文の徳!!
頭もさえてて仕事や勉強、読書をするのに最適です!!
そして早起きするのが苦手という方は
朝活を人と約束するのがおすすめです!(笑)
起きなければ!となります!
是非お試し下さい
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
JAHO COFFEE ROASTER
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
【使ってみました☆】冬にむけて今から使うママバター
こんにちは
ちよこです
少しずつ涼しくなってきてきましたね
今朝は朝家を出た瞬間、、、あれ?寒い、、??と思ってしまいました
秋冬が近づくにつれて気になるのが乾燥
ちよこが最近ハマっているシアバターをご紹介します
シアバターとは
アフリカ大陸、赤道近くの地域で育つシアの木の実からつくられ、強い日差しや乾燥など過酷な環境で暮らす人々の肌をなめらかに保ってきたシアバター。原産諸国では、保湿だけでなく食用や塗り薬としても親しまれています。テクスチャーは温度によって変化し、常温では固形ですが、人の体温くらいの温度で柔らかくとろけます。シアバターには、人の肌を覆っている皮脂膜とよく似た成分(オレイン酸、ステアリン酸)が含まれています。そのため、乾燥し敏感に傾いた肌にもなじみやすく、角質層を整えながら、しっかりと保湿します。
さまざまな人から愛されているシアバター
シアバター自体は知っていましたが、先日行ったときに美容師さんがシアバターを髪の毛に使っているというのを聞いてびっくり!!
使ってみると意外な使用感にびっくり!!!!
保湿することは何となくイメージがついていたのですが、こんな使い方があるとは〜〜〜〜!!!!
髪の毛の質は人によってそれぞれ違うので、いつも何を買うのか迷ってしまいますが
シアバターのいいところは髪以外にも、フェイス、ボディ、リップにも使用できること!
ちよこはよくリップが家出するのでふとしたときにも使っています。笑
コンビニで買えるオーガニック認証のママバター
オーガニックって専門やデパートに行って買うイメージでしたが、コンビニにも売ってるのが嬉しいですね〜〜!!
職場の近くにナチュラルローソンがあるのでついつい入りたくなってしまうので、ちよこはよく出没します。笑
コンビニで手軽に買えるのは嬉しいですよね
体温でとろける、オーガニック認証シアバター100%*。フェイスとボディの保湿はもちろん、リップケアやヘアオイルとしても。これ一つで乾燥が気になる全パーツに使える多機能アイテム。
https://www.bxe.co.jp/mamabutter/products/f_4560278234775/
販売から12年目にしてリニューアル!
愛され続けるために変わり続けることって本当にすごいことです。
コンセプトは「ときを超えて愛される潤い」
ママバターは、世代を超えて愛されるブランドを目指し、サスティナビリティ(持続可能性)を大切にしています。数ある原料から、トレーサビリティ(追跡可能)の確保できるシアバターを厳選。環境に配慮した現地生産により、現地アフリカの女性たちに継続的な雇用を生み出し、経済的自立を保証しています。さらには、地元住民の生活状況の改善や教育サポートなど、地域住民のライフスタイルへの敬意をもった取り組みにも貢献しています。
https://www.bxe.co.jp/mamabutter/about/
原料にこだわっているからこそ、家族で使えるのが嬉しいですね
現地の方への雇用や社会貢献、生産者の方の思いが詰まっています
さいごに
冬にむけての準備は今から!!
今はまだ空気が乾燥していなくても準備が大事と教えてもらいました
ピンポイントで使うのではなく日頃から使うのが大事なんですね♪
今日も私の必需品です♪
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
MAMA BUTTER
HP:https://www.bxe.co.jp/mamabutter/
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
日本遺産大使に就任された三國シェフに迫る!こだわりは素材
こんにちは
ちよこです
以前ご紹介したレモンロール
開発した日本遺産大使の三國シェフ
昨年8月GIFT & CRAFT Mitaにて都内では初となるレモンロールの販売当日に村上海賊の日本遺産大使、三國シェフもいらっしゃっていたそうです!
そんな人との繋がりを大事にされている三國シェフとはどんな方なのか気になったので記事を書こうと思います。
日本遺産大使とは文化庁が打ち出したもの
文化庁では, 地域の歴史的魅力や特色を通じて我が国の文化・伝統を語るストーリーを「日本遺産(Japan Heritage)」として認定し, ストーリーを語る上で不可欠な魅力ある有形・無形の様々な文化財群を総合的に活用する取組を支援します。
引用:https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/index.html
今までの日本遺産は「点」として保存していたため魅力が伝わり切っていませんでしたが、
日本遺産大使を通し、日本遺産の魅力をストーリーにしたことによって
「面」として魅力を伝えていく活動をしているそうです!
日本遺産大使は2019年現在、なんと7名のみ!
武井咲さん、松井秀喜さん、きゃりーぱみゅぱみゅさんも日本大使遺産としてご活躍されています。
引用:https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/img/about/ambassador.pdf
三國シェフの素材へのこだわりは生まれ育ち
三國清三
KIYOMI MIKUNI
1954年、北海道生まれ。15歳で料理人を志し、札幌グランドホテル、帝国ホテルで修業。1974年、駐スイス日本大使館の料理長に就任。その後、3ツ星レストランで修業を重ねて、1982年に帰国。1985年に「オテル・ドゥ・ミクニ」を開業。2007年、厚生労働省により「現代の名工」として表彰される。「家庭料理の裏技50」(新潮社)、「体の中からきれいになるミクニごはん」(旭出版社)など、著書多数。
なんと15歳から料理の道に進まれ、
お父さんは漁師、お母さんは農家という家庭に生まれました。
三國シェフのこだわりは素材の生まれ育ちを気にされています。
「レシピに素材をはめ込むのではなく、素材がメニューを決めるのだ」
とおっしゃっており、どれだけ素材を大事に、そして活かされてるのかがわかります。
そんな素材にこだわった料理をいくつかご紹介します。
カツオのたたき、海水ジュレ寄せ
マッシュポテトのガレット仕立て
さいごに
魅力はストーリーや人で伝わっていくんだなと実感!!
日本のことがより好きになりました!
そしてこの写真は本当に美味しそう、、、いつか食べに伺いたいです、、
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
GIFT & CRAFT Mita
HP:https://craft-mita.org/
SHOP:http://shop.craft-mita.org/
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
日本最大と言われた村上海賊、三國シェフがつくるレモンロール
こんばんは
ちよこです
季節の変わり目、ついクーラーをつけたまま寝てしまいます、、
まだまだ暑い日が続きますね!
突然ですがレモンの旬っていつかご存知ですか?
いまではスーパーで年中見かけますが実は12月から3月にかけてが旬だそうです。
これから美味しい旬のレモンを使ったロールケーキを頂いたので紹介しちゃいます!
村上海賊の魅力を発信!三國シェフのレモンロール
職場の上司に頂きました。食べてびっくり!
甘すぎず酸味があって、、これは美味しいです!
日本遺産に認定された村上海賊の魅力を伝えていく為に開発された料理の一つだそうで、
三國シェフ開発の「玉子グリーンレモン」クリームを使ったロールケーキだそうです。
日本遺産に認定された村上海賊とは??
村上海賊は、尾道・今治をつなぐ「芸予諸島」を本拠地として活動。
理不尽に船を襲い、金品を略奪する「海賊」(パイレーツ)とは対照的に、村上海賊は掟に従って航海の安全を保障、海の交易・流通の秩序を支える海上活動を生業としていました。
急流が渦巻く地形を巧みに活かして、中世の瀬戸内海航路を支配した村上海賊。
芸予諸島には、活動拠点として築いた海城群、寺社など数多くの史跡や文化の名残りが色濃く残っています。
村上海賊は2016年に日本遺産として認定されました。
日本の伝統、ストーリーが日本遺産として認定されています。
そしてその日本遺産大使を努めるのが三國シェフです!
さいごに
昨年8月にGIFT & CRAFT Mitaでご本人が来て販売されていたそうです!!
今年もでないかな〜と期待しつつ味を噛み締めてました!
美味しい物食べてるときって幸せ〜〜〜♪
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
GIFT & CRAFT Mita
HP:https://craft-mita.org/
SHOP:http://shop.craft-mita.org/
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼