今が旬!夏のトウモロコシ美味しい食べ方☆
こんばんは
ちよこです🌻
夏と言えば、、
トウモロコシ‼️🌽
とっても新鮮なトウモロコシを頂きまして、
大都会東京の夜に生のトウモロコシを食べておりました😎✨
おお!!
おおお!!
甘くてとっても美味しい〜〜〜〜☺️☺️
新潟県産の生で食べられるトウモロコシです🌽✨
トウモロコシには茹でたり、焼いたり、手軽にレンジでチンしたり、、、
いろんな食べ方がありますが何が違うのでしょうか❓
◆トウモロコシの調理法、その違いは??
主に茹でる、蒸す、焼く、レンジでチンするという調理方法が一般的ですね☆
また生で食べるのは種類が決まっているようで す😋
調理法による甘みの違いなどは無く、それぞれトウモロコシ本来の味を楽しむことが出来ます🎵
今の時期はBBQでグリルで焼くのも良いですね💁♀️
アレンジしてバター醤油、チーズなど乗せても良いかもしれません😍
◆トウモロコシの美味しいゆで方は??
トウモロコシと言えば茹でて食べるのが多いのではないでしょうか??☆
茹で方のポイントはこちら☆
1. ゆでる直前にとうもろこしの皮、そしてヒゲを取り除きます
2. 水ととうもろこしを鍋に入れ、強火にかけます
3. 沸騰したら少し火力を落とし3分間茹でます
4. 火を止めてから塩を加えます。この時、塩の量はお湯を少し舐めてみて塩辛いと感じる程度の水1Lに対して、塩30g(大さじ2杯)くらいがベストです。
5. 塩を入れてから4分程度、そのままとうもろこしを浸しておきます
6. とうもろこしをザルにあげて水気を切りますポイント
とうもろこしのひげは1粒1粒から伸びているもので、とうもろこしの栄養分と水分をしっかり守っています。 皮も水分が抜けないように実を守っています。そのため、皮をむいてから数時間が経過すると水分が抜けておいしさが落ちてしまいます。皮とひげは、調理の直前に剥きましょう。
塩加減に関しても、お好みで少々塩辛い程度に調節してください。こうすることで、とうもろこしの甘さが引き立ち、とてもおいしい茹で上がりになります。
とうもろこしは茹ですぎると食感が悪くなってしまいますから、茹でる時間の目安をしっかり守ってくださいね。
夏が旬のトウモロコシ🌽✨
お好みの食べ方を見つけてみてはいかがでしょうか??
これは都会の真ん中のひまわり🌻